波乱の船出
2019年1月1日より登場予定の「阿下喜ニナ」でしたが、サーバー障害更には新年明けの朝からも障害と何やら落ち着かない登場で幕を開けました。
アタッカー
一定時間アタックupの相手に対して経験値付与(デメリット)です。
勿論、今回も引けなかった私はどれくらいアタックがupするか知る由もありませんが、デメリット持ちであればある程度期待してもいーんでは!?
しかぁーし!
ラッピングでは、まさかの「ニナ」を引かせて頂けるという最高の焦ったさを感じさせてくれる運営の設定に感謝w!
以下、公開前のブログ内容となります。
ついに
駅メモ!公式ツイッターで来年2019年の1月から出発進行(登場)するでんこのイラストが紹介されました!
ぼくっ子
イラスト内にもありますが、一人称は「ぼく」のようです。
そして、もう一つの特徴として「小さい」「大人びた」表情とのこと。
さらに、自信ありげなところから既に登場している「しおり」を連想してしまったのは私だけではないはず!
気になるのは、この子がどんな表情をするのか、、、?ですよね。
ただ何となくわかるのが変わっても「ミオ」くらいかなと。いやでも、ミオだって素の表情からの変化であれば、あれはあれで十分に変化してると言えるんだけどね。
気になる元ネタは!?
色んなマスターさんの豊富な知識から候補として挙がっているのがこちら!
三岐鉄道北勢線270系
確かに似てる!
しかも、この電車は「軽便鉄道法」が公布されたのを契機に鉄道建設ラッシュの流れの中でできたようで、小さいサイズの電車のようです。
762mmの軽便鉄道では最大級の車体の長さを誇り、最近では冷房化も行われている。
ただそれでも車両は小さく、「吊り掛け駆動」と呼ばれるかなり古いタイプの駆動方式を今も使っている。
特に1990年に製造された、モ277(現在のクモハ277)は日本で最後に作られた吊り掛け駆動電車となっている。
そして最近では「奴」というあだ名でも親しまれている。
参照:atwiki.jp
東海エリアのマスターへ
路線図はコチラ!
西桑名駅から阿下喜駅までの13駅ですかね。
これは名古屋勢として嬉しい(もし三岐鉄道ならね!)でんことなりそう。
登場が待ち遠しい、、、!
同鉄道は「年金相談列車」や「クリスマストレイン」などイベントも積極的に開催されていますので、コラボスタンプラリーイベント等が楽しみですね。
予習・復習はこれで決まり
トミーテックさんより

トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 三岐鉄道 101形 2両セット ジオラマ用品 (メーカー初回受注限定生産)
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る